こんにちわ、ストレス耐性が極めて低いみなみです(^v^)
みなさんは、どんなストレス発散を行っていますか?
今回は、ストレス解消方法について検討していきたいと思います。
目次
「ストレスに関するアンケート」を見て
ストレスに関する様々な調査結果を、ランキングで紹介していきます。
DIMSDRIVEの4156人に対する調査によると、普段ストレスを感じている人は7割。
男性よりも女性の方がストレスを感じており、特に30~50代の働き盛りの年齢で高くなっているそうです。
そして、そのストレスの理由は…
1位:将来の不安 38.0%
2位:家計などお金のこと 35%
3位:仕事が思うように進まない 33.1%
4位:夫婦・パートナーとのトラブル 26.9%
ちなみに、項目が多岐にわたっており、複数回答可能な調査です。
将来はみんな不安なんですね…みなみも昔は、将来に期待と不安を持っていましたが、年を重ねるごとに期待の部分が薄れてきているように感じます…。
ストレスによる症状は?
1位:イライラする 63.3%
2位:気分が沈む 37.2%
3位:やる気が出ない 32.5%
(複数回答可)
男女別でみると、女性の方が、気分が沈むや泣きたくなるなど感情の変化が大きいようです。
さらに、頭痛・胃痛・肩や首の凝りなどの身体症状も女性が多いという結果に…。
男性の方が特別高い項目は特にありませんでした。
ストレスの解消方法は?
1位:寝る 28.6%
2位:お酒を飲む 19.7%
3位:テレビを見る 18.8%
4位:好きなものを食べる 16.4%
(複数回答可)
どれもいいですね~(^v^)さすが、やりたいことばかりです。
「お酒を飲む」は男性に多く、「好きなものを食べる」は女性に多かったです。
※参考URL:http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2017/170516/
ストレスはほとんどの人が何かしら感じながら生きているようです。解消方法は、どれも魅力的なものですが、あまりメジャーではなかったり、独自のストレス解消方法もきっとありますよね。
今回は、個人的なストレス解消方法のひとつを紹介できればと思います。
みなみのストレス解消法「シャボン玉」との出会い
シャボン玉をしたいと思ったのは、色々なことでストレスが溜まった去年の夏でした。
お菓子を買いに行った近所のスーパーで発見して、実家の庭で吹いてみました。
すると、胸に刺さるようにきれいでした。
うちの実家は田舎で、庭には、木や母の植えたたくさんの花があり、空は青くて、シャボン玉はどこまでも風に乗って登って行きました。
割れたのか、見えなくなったのか、分からないけれど、青空に溶けていくようなシャボン玉。
自分の気持ちも乗せて、どこか遠く澄んだ場所に運んで行ってくれるようでした。
風がない日には、庭の草や花にひっそり宿っては、割れていきました。
その様子も、面白くて、雑草に向かってシャボン玉を飛ばしたりもしました。


シャボン玉の利点
『 何も考えず、簡単にできる。綺麗で、懐かしい。一人でできる。』
そんなところが、妙に心に合致したのかもしれません。
そして、『疲れない。安い。すぐやめれる。汚しても外なので問題ない。』
と、めんどくさがりでケチな性分にもぴったりだったのです。
ついでに、『可愛い写真が撮れる』というおまけもついてきます。
シャボン玉の実施レポート
この間、100均でみかけて、買ってみました。
それがこちら。
ちょーど、ストレスたまってたんですよ。
シャボン玉は数種類おいてありましたが、高性能なやつにしました。
やっぱり、エビデンスのあるものを求める癖が抜けません。
当社比で2.5倍。新型高性能シャボン玉。
ふむふむ……買った!
裏はこちらです。
シャボン玉安全協会のお墨付きならば間違いないでしょう。
シャボン玉相談室には、お子様がシャボン玉の悩みかなにかで電話するのでしょうか?
うらやましい、その仕事に就職したいです。
『上手な吹き方のコツ』まで載っています。
約3秒吹いてひと休み。。
きっと、10秒くらい吹き続けて、酸欠になるお調子者がいるのでしょう。
みなみがそうでした。
ハイペースで吹き続けると、頭がくらくらするので皆さんは気をつけてください。
そして、一人暮らしのマンションから吹いてみました。
(マンションからのため、残念ながら今回は映えません。)
ちなみに、時間帯によってどうかわるのだろうかと思い、朝・昼・夕方・夜の四回にわたって検証を行いました。
<朝のシャボン玉>


爽やかでした。
やっぱりシャボン玉は晴れた日にするのが気持ちがいいです。
日が強すぎても蒸発して割れやすそうですが、この日はちょうどいいお天気。シャボン玉日和でした。
ただし、窓はしめておいた方がいいです。
風が部屋に入り込むので、ふと気が付くと部屋の中にシャボン玉が割と入っていました。
<昼のシャボン玉>


シャボン液を、室外機の上に放置していたため、シャボン液が温まって、たくさんのシャボン玉ができました。
これはコスパがいいです。少ないより多い方がいいに決まってます。
ここでも、ひとつ気づいた注意点。
お天気の日は、近隣住人が洗濯物をしている可能性があります。
その場合、シャボン玉が飛んで行って服に宿る可能性があります。
大家さんに通報されたくない場合は、晴天の昼間は、マンションのベランダからのシャボン玉は控えた方がいいかもしれません。
一軒家の庭や、公園では問題なく行えて楽しいでしょう。
ただし公園では、大人が一人でシャボン玉をするには少しの勇気が必要です。おかしな目に耐えられなくなって余計にストレスが溜まっては逆効果です。
最悪、犬でもウサギでもペットを連れていきましょう。
ペットといれば、怪しまれる危険はぐっと減ります。
<夕方のシャボン玉>


夕方のシャボン玉も良いです。
写真が、朝も昼も夕方もほぼ変わらないのは許してください。
少し冷え始めた空気と暮れかけた空の中で飛ばすシャボン玉は、趣があります。
話は変わりますが、みなさんは洗濯物を干すこのような道具を毎回しまう派ですか?
みなみはもちろん出しっぱなしにする派です。雨の日でも取り込みません。
なのでこうして出ているわけですが、あまり風がないとこのようにシャボン玉が停滞してこのタコ足の洗濯物干し機にくっつきます。
このまま服を干しても、次回洗う時、よりきれいになるだろうと考えて、割り切ることにしました。
<夜のシャボン玉>


夜のシャボン玉も悪くありません。
一番いいのは、誰かに見られる可能性が少ないところです。
変人扱いされる、または大家に通報される危険を伴わないので安心して行えます。
しかし、寒い時期ですと、少しシャボンの出来が悪くなります。
また、暗くてよく見えないという難点があります。
これらを気にしないのであれば、夜に街の光を見ながらのシャボン玉も、イカすストレス発散となるでしょう。
おわりに
今回は、ストレスの実態調査と、最近見つけた新たなストレス解消方法について綴ってみました。
他の人にはあまりなじみのない独自のストレス解消方法も、みんなで共有することで新たな発見や、ストレスの改善があるかもしれません。
みなみは小さなことで悩みがちな性格であるため、今後も新たなストレス解消方法を模索していき、あきらめずに日々ストレスを解消していきたいと思います。
皆様も、独自のストレス解消方法があればぜひ教えてください☆彡.。