創作したモノ
こんにちは。最近は、ハンドメイドにも力を入れているみなみです。 なので、iPad関係の欲しいものも、少しハンドメイドしてみました! 肘置きミニミニクッション ボヤタのパソコンスタンドにiPadを乗せて、絵を描いていると、自然と肘を机につくことになりま…
パンチニードル部の活動記録です。 最近、ちょこちょこと休日にパンチニードルしています。今回は、汗だくで作った猫とヒツジをご紹介します。 ヒツジのパンチニードル 図案 材料 出来上がり ねこのパンチニードル 茶色の猫 材料 出来上がり ソファに座った…
可愛いクッションカバーが欲しくて、マリメッコの生地を買い、自分でお安く作ることにしました! 今回は、ミシン初心者がクッションカバーの作り方を見ながら、悪戦苦闘した様子のブログです。 マリメッコの生地はメルカリで購入。Vihkiruusu(ヴィヒキルー…
さてさて、やってまいりました、パンチニードル部。 前回の鍋敷きが、友人に喜んでもらえたので、調子に乗っております。 今度は、引っ越しした友人へのプレゼントを作ろうと思います。 もちろん…、鍋敷きです!! 購入品紹介 今までも、道具は色々と揃えて…
桃の鍋敷きとほぼ同時進行で作成していた、山登り柄の鍋敷き! お友達にあげようという魂胆です。 使用した道具と材料 デザインは、山登り柄 ニードルパンチで鍋敷き作成! おわりに 使用した道具と材料 生地は、桃鍋敷きと同じく、ダイソーの『はぎれーキャ…
どうも、パンチニードル部のみなみです。 前回、毛糸とフェルトで鍋敷きを作成しました。 www.minamiuraniwa.com 今回は、バーションアップし、刺繍糸メインで、さらに接着芯やキルト芯を駆使して鍋敷きを作成しました! 果たして、成長はみられるのか?! …
「パンチニードル作家になる」 そう、決意をして、早4か月が過ぎました。 道具をそろえるだけそろえて、満足していましたが、久しぶりに重い腰をあげて作品作り(鍋敷き)に挑みました。 使用した道具 鍋敷き作成 おわりに 使用した道具の詳細はこちら 使用…
パンチニードルを新しい趣味に加えると決意してから、たくさんの道具を一気に揃えました。 www.minamiuraniwa.com そしていざ、初めてのパンチニードル&フリーステッチングニードルに挑戦です。 初フリーステッチングニードルで葉っぱ作成。 パンチニードル…
新しい趣味が決まりました。 その名も、『パンチニードル』です! 手芸趣味遍歴と、新しい趣味パンチニードル パンチニードルとは 1週間後に、揃ったパンチニードル道具 おわりに 手芸趣味遍歴と、新しい趣味パンチニードル いままで、いくつの趣味(手芸)…
11月上旬。秋なので、木の実を拾いました。 松ぼっくり 福岡市の生の松原海岸森林公園で拾いました。 広大な松林なので、あるだろうとは思っていたけれど、もう松ぼっくりの海。 拾っている途中、犬のさんぽのおじちゃんに声をかけられました。 「なんで松ぼ…
犬の散歩に行った時、可愛いどんぐりを拾ったので、それで工作してオブジェを作りました。 ジブリ・トトロを彷彿とさせる、どんぐり野郎たちの誕生です! 使用した道具 用意する材料 謎のどんぐりオブジェの作り方 どんぐりオブジェを飾ってみた おわりに 使…
もう少しでクリスマス! 職場で高齢者の方と、クリスマスリースを作ることにしました。知り合いの子供も、この毛糸のボンボン作りにハマってしまったとのこと。 材料は全て100均でそろうし、案外簡単です。 今回は、作り方と作品を紹介していこうと思います…
こんにちは~。なんだかドタバタして、なかなかブログが思ったように更新できません。 今回は、実家に帰った時に描いた絵の話です。暇だったので、母に送った水彩色鉛筆を使ってみました! (今これを使っているのは、私だけです…。) 描いていたのは、Twitt…
ちょっと前に、HPパソコン(ENVY x360)を購入。 その際に『HPの純正アクティブペン』と『ワコムスタイラスペンのバンブーインク』を合わせて買ったという記事を書きました。 www.minamiuraniwa.com せっかく、ワコムのバンブーインクを買ったので、いくつか…
みなさんは、【プラバン】したことありますか? プラスチック板に、絵を描いて切り抜き、オーブンで焼いて作るあの【プラバン】です。 小学校のお祭りの時などに、出店が出ていたこともあります。 今回は、プラバンの作り方や、着色方法の色々について綴りま…
フェルト手芸は一時期流行りましたよね。 結構前ですが、例にもれず、みなみもフェルトマスコットの制作にいそしんでいた時期がありました。 今回は、羊毛フェルトについてのお話です。 目次 羊毛フェルトとは… 道具の紹介 羊毛フェルトの作り方 作品紹介 お…
絵を描くのが好きな母に、三菱の水彩色鉛筆を贈りました。合わせて、コピックペン・スケッチブック・ウォーターブラシも付けました。 今回は贈ったお絵描きセットの紹介・使い心地のレビューです! 水彩色鉛筆をプレゼントするにあたって、色々迷ったので、…
何かオブジェを作ってみたい…。 芸術を爆発させたい…。 時折、そんなことを思うことがあるかもしれません。 そんなとき『石粉粘土』はかなり使い勝手が良いと思います。 今回は、この石粉粘土について綴りたいと思います。 目次 石粉粘土とは 必要なもの 石…
ラインクリエイターズスタンプを調子に乗って8個作りました。その売り上げ収益や売れた個数は?また、どんな風な流れで作ったのか、どのスタンプが売れて、どれが売れなかったのかを検証していきます。