テレビを観たり、インスタを見たり、ブログを見たりしてはその度に出てくる食べ物が食べたくなるみなみです。
今回は自分で書いた記事を見てラーメンが食べたくなり、とり田に行ってきました。
上の記事にも載せた、博多とり田です。
こちらは、いつもお買い物の帰りにふら~っと行きます。
以前、ダウンタウンの松ちゃんがとり田の近くに引っ越したいって言っていたくらいのお店、たしか。(うろ覚えですが)
今回は、胃痛のため通っている、病院帰りに。
いつも、「特製博多担担麺」ばっかり食べていました。
ちなみに担担麺は絶品です。辛さも選べるので、辛いの苦手でも大丈夫です!
今回、初めて胃に敬意を表して「鶏白湯麺」を選びました。
博多にしては珍しく、麺の硬さを選ぶ制度はありません。
替え玉はあります。
ちなみにですが、一度担担麺の小盛りを頼んだら、値段の割に思った以上に小盛りだったので、それ以来小盛りは頼んでいません。
今回は、ブログにかけるようきちんと写真を撮ってきました。
よっ鶏三昧!
白い波佐見焼っぽい感じの陶器ですね。
木の店内だし、割とおしゃれな感じです。(パルコの地下ですが…)
手前に少し写っているのは、ラーメンを食べる際の飛び散り予防の前掛けです。
これが意外と嬉しい!!
毎回恥ずかしがらずに使います。
これを見ると、北海道のおじいちゃんがジンギスカンで前掛けをかけてたのが可愛かったことを思い出します。
お茶まで、こだわりがあるようで、八女市星野の水出し玄米茶です!
下に濃いエキスがたまっていそうなので、軽く振ったらこぼしました。
前掛けに大々的にかかりました。
海苔と、レモンの乗った『鳥白湯麺』
奥に、お茶をこぼしたのを拭いたティッシュが写ってしまっていました。
みなみの食べ物の写真に、使用済みティッシュはつきものだと思ってください。
(食べかけじゃないだけで上出来ですね。)
すでにお茶で湿った前掛けをして、お汁から頂きます。
少し、とろみのある汁がおいしい。
次に、ネギと共に麺をずぞぞぞ~~とすすります。
うん、美味しい!!
少し透明感のある麺でもちもちしています!
なんか黒いものが混じっているので、なにかしらの工夫の凝らされた麺なのでしょう。
いままでは、担担麺を食べていたので、わかりませんでした。
乗っかっている鶏肉も、とてもおいしいですよ~♡
ふわっと柔らかくて、味がしっかりついています!
レモンの上に載っていたのは、レモンのすりおろしなのかな?と思っていましたが、柚子胡椒っぽい味がしました。
福岡県民の大好き食品、柚子胡椒!
普通は、緑色が一般的です。
なのでこれは…レモン胡椒??でもたまに、黄色い柚子胡椒もあったりするのでわかりません。
ともかく、ぴりりとした黄色いやつが乗ってるわけです。
少し食べたところで、これを溶かして味変を。
麺とねぎと汁のハーモニーが絶妙でしたね。
とり田は、鶏白湯麺もグッドなお味でした。
担担麺を食べたことのある方は、こちらに挑戦してもよいと思います♪では。