蔦屋書店に入っている雑貨屋さんで、『はくひとおもい』というキャッチフレーズに惹かれ、西口靴下(NISHIGUCHI KUTSUSHITA)を買ってみました。
普段は、無印良品とユニクロの二択ですが、たまには上質な靴下を履いてみるのもいいな、と感じました!
西口靴下とは
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは1950年から靴下づくりをつづける、日本のファクトリー生まれの靴下ブランドです。履く人のことを真面目に考えてつくること。「はくひとおもい」という言葉に込めた想いが、私たち靴下づくりの原点です。良質な天然素材、新旧マシンを生かした編み方、時代にとらわれないデザイン、そして価格。一つ一つのこだわりは、すべて履く人のためを追求した答えです。トレンドだけを追い求めるのではなく、長く愛用できる定番をつくり続けます。
良い靴下って、日常生活の中のちょっとした贅沢品ですよね!
今までは、主に無印良品の靴下を愛用していましたが、「長く愛用できる定番」に弱いみなみは、西口靴下のコンセプトに憧れて、購入してみることにしてみました。
購入品『ヘンプコットンリブソックス』
厚みのあるふわふわの手触りです。ヘンプっていうのが不思議なくらい。
色味も渋くて可愛い。
裏面は、こんな感じです。
「落ち綿のヴァージンコットンを100%使用した糸に清涼感があるヘンプを合わせて編んだ、夏らしい爽やかな履き心地の靴下です。」とのことです。
色の名前は「カーキーモス」でした。平たく言えば、茶色です(元も子もない)。
値段は、1320円でした。私にとっては、高級靴下ですが、一般的に言えば、良心的な値段かなとも思います。
並べた様子、可愛い…。
このまま額に入れて飾っていてもいいですね。(ダメです。)
履き口は特別に締まっているわけではなく、ふわふわとした編み終わりになっています。珍しい感じ。
かかとの部分は、編み方が変わっています。
つま先も、しっかりとした造りになっています。
西口靴下を履いてみた
履いてみました。
つま先が、締め付けが無くてふわんとしています!
横からの図。つま先の余り感が分かりやすいかもしれません。ヘンプのせいか、少しざらざらとした肌触りです。肌が敏感だと、ちょっとかゆくなるかもしれません。
くしゃっとしてみました。なんだか、ニュアンスが出て可愛い!(ニュアンスって何だろう。)
西口靴下と靴を合わせてみた
とりあえず、コンバースと合わせてみました。
太い足をさらして、申し訳ない気持ちですが、コンバースと合わせると可愛かったです。ボトムスは、ハーフパンツとか履いたら合いそう。私は履けませんけど…。
次に、テバのサンダルと合わせました。
これはなかなか良いですよ!
おしゃれ感出せちゃいます。シャツワンピや、スカートと合わせたら可愛いかも!
夏って、サンダル履きたいけど、日に焼けるのがいやですよね。そんなときにこれ!靴下&サンダルで、涼しさと日焼け防止を両立!(なんかジャパネット感出ました。)
よし、今年の夏はこれで決まりっ。
おわりに
靴下を良いものにするっていう、ちょっとした贅沢で、心が豊かになったみなみです。
ヘンプのせいかざらざら感はありますが、気持ちのいい履き心地でした。
3回くらい洗濯したんですが、徐々に柔らかくなっている感じもするので、使い込むうちにさらに柔らかさが増すかもしれません。
以前、友達に西口靴下のウール靴下をプレゼントしたのですが、温かいらしくて、冬にはウールの靴下も買ってみたいな……。
では♪