みなみ風の吹く裏庭で。

旅行やグルメや好きなもの

庭で見つけた夏の虫いろいろ。目がウルウルのセミが羽化しようとしてるとこを発見しました。

久しぶりに実家に帰って庭に出でると、小さな可愛い虫達(と、かわいくない虫達)に遭遇しました。

 

今回は、生命力あふれる夏の庭の虫をご紹介します!

 

※虫が苦手な方は、写真が出てくるので注意です。

 

 

目次

 

セミ

庭の目が可愛いセミ

f:id:minami-saya:20190707004430j:image

庭をぶらついていると、最初に発見したのがこいつ。

 

ツルを巻き付けるための網みたいなのをよちよち上って、網の上の方を二・三往復。

見てください、このつぶら過ぎる瞳を……。

アニメのキャラみたいにうるうるです。きゃわいい…。

 

小さいころに読んでいた図鑑があったので、何の種類か探してみましたが、よくわかりません。

なつのずかん
セミ 抜け殻 羽化

ミンミンゼミ・クマゼミ・アブラゼミ…そのあたりだと思います。

 

セミの一生

セミは、地中で3~17年間過ごします。

羽化してからは、1~2週間で死んでしまうとされていましたが、それは、飼育が難しいから、らしいです。

現在は、もう少し長生きするとされていますが、それでも、2週間から1か月ほどとのこと。

 

ただ、他の昆虫と比べれば、セミの一生は長いですね!犬くらい生きるセミもいるってことですもんね。

 

セミの鳴き声

アブラゼミ…じーじー

ミンミンゼミ…みーんみーん
クマゼミ…しゃーしゃー

ひぐらし…かなかな

つくつくぼうし…おーしんつくつく

イワサキクサゼミ…じ・・

 ひぐらしが鳴くと、なんとなく物悲しいというのは、何によるもの何でしょうね~?時期?時間?

 

 

黄色の毛深い蛾(チャドクガ)

セミの幼虫を見つけたので、他にどんな生き物がいるのか探すことにしました。

 

チャドクガ 夏 庭

次に発見したのはこちら。杏子の木の葉っぱにいました。

 

かなり黄色い蛾。

手と頭あたりの毛がぼーぼーです。

 

「蛾 黄色 毛」で調べた結果、「チャドクガ」という毒を持った蛾らしいです。

まさか毒があったなんて…。可愛くない虫、決定!

 

 

ゴミムシダマシ

地面を見ると、黒くうごめく、1㎝弱くらいの小さい虫が大量にいました。

ヤマトスナゴミムシダマシ


多分ですが、ゴミムシダマシです。

ゴミムシってだけでも、なかなか失礼な名前なのに、さらにダマシ、が付くこの虫。

死んだふりをするらしいです。

 

朽ち木や落ち葉を食べているらしいです。つやが無いところが、なんとなく好感持てるポイント。

 

 

クロオオアリ

続いての地面の生物は、こちら。

アリ 庭 巣

巣を発見しました。

こんな踏んでくださいと言わんばかりの場所に作っていいの?

他人事ですが、少し心配になりました。

 

イトミミズを運んでいるアリたちの労働写真も撮ったんですが、見返すと割とグロかったので割愛します。

 

図鑑も調べましたよ~。こちらは、「はるのずかん」に載っていました。

アリ

意外と、知性的な顔をしていますね。

 

 

ダンゴムシ

地面の虫と言えば、王道がもう一種類いました。

ダンゴムシ

地味ショットが続きます。ダンゴムシさんです。

 

触ると団子状になる、ダンゴムシ。

寿命3~5年。葉っぱをなどを食べる「分解者」です。気になる足の数は14本です。

 

<ダンゴムシのオス・メスの見分け方を知っていますか?

なんと、背中に模様がある方がメスらしいです!なので、上の写真はメスですね。

ダンゴムシ メス
ダンゴムシ オス
左:メス 右:オス

知らなかった~。今回ブログに書くにあたって調べて、初めて知りました。積年の謎が、今日解けました。

 

甲殻類なので、食べれるとか食べられないとか…とりあえず「食べたくない」に1票ですね。

 

 

アマガエル


f:id:minami-saya:20190707004356j:image
後ろからのショットが、なんだか思わせぶりなアマガエル

照りツヤもお見事。

 

ほっぺたが黒いです。というか、ほっぺたじゃなくてらしいです。

 

みなみは、まだ実家に住んでいた時に、窓を勢いよく閉めている途中に、横の窓枠の所にアマガエルがとまっているのを発見しましたが、勢いがすごかったので手が止められず、悲惨な事件を起こしたことがあります。

 

その夏、そこの窓を開ける勇気がなく、弔いに徹しました。

 


シロスジカミキリムシ

そろそろ、庭での虫探しも終盤かと思っていたところ、目の前に天使が舞い降りてきました。

スジシロカミキリムシ
カミキリムシです。横顔が、かっこいい風。

 

「はるのずかん」によると、『しろすじかみきり』のようです。
f:id:minami-saya:20190707004421j:image

けっこう大きいので怖いです。かみきられそう。

 

 

ハグロトンボ

最後に、庭をふら~っと最終確認していると見つけました。

ハグロトンボ

とってもきれいなトンボ。

 

近づいて何度も写真を撮りましたが、2Mくらい近づくと飛んでいく、というのを繰り返し数回。このブレブレ写真がベストショットとなりました。

 

漆黒の羽根と、深緑に鈍く光った体が、魅力的です。

 

庭に出ていた母。

「この黒いトンボ、良く来るの。きれいだから大事にしているのよ。」

 

私「大事にしている…どうやって?」

 

母「……気持ちの面で。」

 

ほう、気持ちの面で……。

 

 

こちらも「なつのずかん」で調べました。
f:id:minami-saya:20190707004403j:image

「ハグロトンボ」で間違いないでしょう。

 

 

おわりに

初夏の庭、いかがでしたか。いろんな生き物がいて面白いですね。

春はもっとちょうちょが飛んでいましたが、今回帰ってみると1回しか見かけませんでした。

昆虫界でも、季節は進んでいるようですね。


そして、まさか学研のずかんがこんなに役にたつとは思いませんでした。

 

また、秋にでも、庭の生き物を探してみよう!